湿気・カビ対策

「癒家」(いやしんち)とは

木炭パワーで暮らしを癒す

住宅調湿活性化木炭「癒家」は、あなたの大切なご家族と住まいの健康を守る強い味方です!
半永久的に効果を発揮し、メンテナンスも不要。
経済的にも優れています。

住宅調湿活性化木炭

サイズ:50×50×5〜6cm
不織布使用(容量:粉粒炭10リットル)

床下調湿木炭

カビ・湿気対策/効果は半永久!/メンテナンス不要!

特種プラントで高温燃焼した炭は効果が違う!家を癒す!人を癒す! お気軽にご相談下さい。

木炭処理前の床下の木材

木炭処理前の床下の木材(築後14年)

2年後 炭処理2年後の床下の木材

木炭処理2年後の床下の木材

快適な住まいのために ご家族の健康のために

  • 防カビパワー

    湿度を調節し、カビ・木材の腐食・結露・害虫の発生を抑え、建物の寿命を延ばす!!


  • 湿脱臭パワー

    脱臭効果はもちろん、有害物質(ホルムアルデヒド等)を吸着し、空気清浄効果!!


  • 遠赤外線パワー

    遠赤外線効果と断熱効果で、冬あたたか、夏涼しく!!


  • マイナスイオンパワー

    血液の浄化や自律神経の調整作用があり、さらに森林浴効果でストレス解消!!


  • 酸化抑制(老化予防)パワー

    体をアルカリ体質にし、酸化を抑え老化も予防!!


  • 電磁波吸収パワー

    磁エネルギーを調整し、電磁波による体調不良を軽減!!

住まいに優しく、体にも優しく

多孔質の木炭は、表面積が広く、木炭1gで畳250畳分にもなります。そのため、木炭は吸水性、吸湿性、吸臭性に大変優れています。
この特性を活かした住宅調湿活性化木炭「癒家」は、敷設することで床下の湿度を常時95%以下に保ち、結露やカビの発生、材木の腐食防止、ダニ等、害虫の発生を抑えます。
快適な居住空間をつくる「癒家」は、住まいにも体にも優しい商品として注目を集めています。

防湿フィルム・防湿コンクリートを施工しても起こる結露

除湿のために床下を防湿フィルムで覆ったり、防湿コンクリートを打設する場合がありますが、地表の水分は防止できても、床下の結露は防げません。その点、「癒家」は、高湿時には水分を吸収し、低湿時には水分を放出するので、いつでも結露の心配がありません。

火災の着火源となる心配はありません!!

「癒家」は、木材の中の燃えやすい部分(揮発分)を燃焼除去した上で作られるため、木材よりもはるかに燃えにくく、着火源となる心配は一切ありません。
PL法に基づく「生産物賠償責任保険」にも加入しています。

「癒家」パワーで健康な暮らしを!!

「癒家」は、特殊プラントで高温燃焼しておりますので、マイナスイオン効果や、酸化抑制、空気の浄化などの効果があります。
磁エネルギーを調整し、良質の電導体で磁場を形成。電磁波による体調不良や、コンクリート住宅の磁場の狂い等、健康に悪影響を与える原因を軽減します。計り知れない木炭パワーを、ぜひ「癒家」で実感してください。

「癒家」はココが違います!!

木炭の湿気脱着(単位:g/kg)
北海道立林産試験場成績(試験)

北海道立林産試験場成績(試験)

1. 備長炭、ヤシガラ活性炭は、10時間測定の温度、湿度サイクルでは吸湿能力のみ強く出て、脱着能力には至らない。

2.総合的湿気吸脱着能力は、炭化温度の高い炭が能力を示した。

3.竹炭は比重が高く、単位重量当りの湿気吸脱着能力は小さい

比表面積(単位:㎡/g)
北海道立林産試験場成績(試験)

北海道立林産試験場成績(試験)

「癒家」は、山で焼いた木炭の約5倍の能力を発揮します。

ホルムアルデヒド吸着量(単位:ppm)
福島県ハイテクプラザ

福島県ハイテクプラザ

試験方法:試験容器内(容積約20リットル)に炭化試験体5gを入れ、ホルムアルデヒドのガスを充満させて経過時間ごとのガス濃度を検知管により測定。恒温恒湿の状態とし、気温21℃、湿度40%の状態。ホルムアルデヒドの吸着開始は15ppmとした。

住宅床下調湿を目的とした木質炭素種別吸脱着実験

施工の流れ

施工イメージ

床下や天井裏に敷き込むだけの簡単施工だから…

大切な住まいを傷付けません!

癒家(木炭)敷設工事

炭のパウダーが舞うため、丁寧に養生します
新鮮な炭を敷設するため、注文を受けてから工場に発注し施工します(10坪~)
新築時から敷込むのがベストです(半永久的)人と住いを癒す炭の力は絶大です

お客様のご感想

癒家を床下に敷かれたお客様の《 生の声 》を下記にまとめました。

※感じ方には個人差がありますのでご了承ください。

  • カビ臭いニオイがなくなった。
  • 畳がサラッとしてカビが生えなくなった。
  • 湿気による床のベタベタ感が少なくなった。
  • 夏が涼しく感じた。梅雨場のジメジメした感じが少なくなった。
  • 押入の吸湿剤(水とり○○さん)の交換頻度がガクッと減った。
  • 押し入れの布団がサラサラになった。
  • 毎年、除湿機を使用していたが、今年は1回も使用しなかった。
  • 障子戸の動きが良くなった。
  • 冬場は部屋が暖まりやすくなった。
  • 冬場のフローリングの床が以前より冷えなくなった。
  • ムシがあまり出なくなった。
  • 喘息やアレルギーの症状がやわらいだ。
  • たまに来る友人にペットのニオイが気にならなくなったと言われた。

是非、ご自身で体感してみてください・・・

よくある質問

『癒家』が湿度を調湿(調節)する仕組みを教えて下さい。
癒家の比表面積(内部の孔を広げた面積)は、木炭1gで畳250畳分にもなりますが、実験では木炭の自重の5倍の水分を吸着することがわかっています。木炭は周囲の湿度が高くなると水分を吸着し、周囲の湿度が低くなると水分を放出します。その際、通気口によって床下に空気が流れていれば、放出した水分が再び木材に吸着されることはありません。
備長炭や竹炭も良いと聞きますが、『癒家』との違いを教えて下さい。
住宅に必要な木炭の役割は、主に調湿(防カビ)効果ですが、北海道立林産研究所の試験によると、5段階評価で下記のような結果になりました。 住宅の床下や屋根裏に使用するのであれば、『杉900℃』が最も適しています。
  癒家
杉900℃
備長炭
樫・ナラ1000℃
竹炭
竹650℃
燃料用木炭
ナラ・クヌギ650℃
調湿(防カビ) 5 2 2 3
脱臭 5 3 3 2
吸着・ガス 5 3 3 3
断熱 5 3 3 3
抗酸化 5 5 1 1
遠赤外線 5 5 3 3
電磁波吸着 5 5 1 1
磁場安定 5 5 1 1
燃料 1 5 2 4
木炭は燃料ですが、床下などに敷くことで問題はないのですか?
癒家は木材の中の燃えやすい部分(揮発分)を燃焼除去した上で作られるため、着火源となる心配は一切ありません。※上記の表で燃料の評価値が低いほど安心といえる
効果の持続期間はどれくらいですか?
癒家は国産のプラントで900度以上の高温で焼いているため、水分を吸ったり吐いたりする能力が非常に長けています。木炭自体の許容量を超えることがないために、その効果は半永久的に持続します。(通常の木炭は低温で焼いていたり、中国等の海外製が多く、水分を貯め続けてしまうため寿命がある)
家屋の一部分(台所・洗面所・和室等)だけの施工でも可能ですか?
可能です。家屋のコンクリート基礎は一般的に、各部屋・廊下等の区切りがなされています。その仕 られている部分毎に(台所・洗面所・和室等)、敷設することができます。